■南夏世「女のぐち」新作発表(丸太や)
濱崎加代子(Sop) 南 夏世(Pf)
■モーツァルト(丸太や)
 日比眞利子(Vn) 橋本都恵(Vn) 吉井謡子(Va) 三木成美(Va)
 三木久雄(Vc)
 
■イタリアバロックの夜明U(アルチザンハウス)
ムジカ・アンティクァ・KOBE 17世紀イタリアの作曲家らの作品をうたと楽器で綴る
  リュート/永田平八  ソプラノ/緋田芳江 バス/今泉仁志  バイオリン/大塚まゆみ 鈴木順子 平井 誠
  リュート/高本一郎  チェンバロ/今技淳子


   G.ピッキ/“カンツォン 第1番”
   A.ピッチニーニ/トッカータ ロマネスカ
   G.ピッキ/トッカータ
   M.ウッチェリーニ/チャコーナ様式による“アリア 第4番”
   G.P.フォスカリーニ/2声のシンフォニア
   A.ピッチニーニ/トッカータ〜サラバンド風アリア
   B.マリーニ/幼いパストレッロの死によせて、恋する老婆
   G.B.フォンターナ/“ソナタ 第2番”
   G.カッチーニ/うるわしアマリッリ
   C.モンテヴェルディ/あの高慢なまなざし
   F.コルペッタ/2声のシンフォニア
   G.フレスコバルディ/そよ風が吹くと、喜べ 森よ 風よ
                かつて君のすべてはぼくのもの
   D.カステッロ/2台の高音楽器のための“ソナタ第4番”
   T.メールラ/2台のバイオリンによるカンツォン “ラ・トレッカ”


戻る